一般部門 絵画・デザイン/工芸・彫刻 部門 | |
八頭司 昂(やとうじ たかし) | 画家 |
九州、東京、関西、アジア圏を中心に個展、グループ展多数。 1990年愛知県生まれ 2013年度三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学生 2015年佐賀大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修終了 主な受賞) 2012年 第62回佐賀県美術展覧会県知事賞(絵画部門最高賞)受賞 2013年 第22回英展”人物・風俗”大賞受賞、第22回MCAGP(三菱商事アート・ゲート・プログラム)入選 主な個展) 2014年 「ゴマアートセンター開館記念国際美術招待展示 環太平洋芸術祭”ゴマの冒険”」(ゴマアートセンター・韓国) |
学生部門 絵画/デザイン/工芸/彫刻 部門 | |
上杉 忠弘(うえすぎ ただひろ) | TIS(東京イラストレーターズソサエティ)会員 |
1966年 宮崎県延岡市生まれ。東京の美術学校セツ・モードセミナー卒業。 イラストレーターとして女性誌や企業広告、CDジャケットなどで活躍している。2009年公開の映画『コララインとボタンの魔女』ではコンセプトアートを担当し、第37回アニー賞最優秀美術賞を日本人初受賞。2011年発売のニンテンドー3DS用ゲームソフト『謎惑館~音の間に間に~』(カプコン)のビジュアルアートを担当。2014年公開のディズニー映画『ベイマックス』、2018年公開の『リメンバー・ミー』など、数多くのディズニー・ピクサー作品でコンセプトアートを担当する。 2016年、国内初となる絵本『ねこの看護師 ラディ(渕上サトリーノ(著)、上杉忠弘(イラスト))』(講談社刊)を出版。中国語版、スペイン語版、フランス語版など数カ国語で翻訳されている。 平成22年度宮崎県文化賞受賞。 |
一般・学生 書道 部門 | |
北村 久峰(きたむら きゅうほう) | 日展会友 |
昭和32年(1957年)生 福岡県久留米市出身 【現在】 日展会友 慎思会主宰 読売書法会 理事 謙慎書道会 常任理事 読売書法展-九州展 副実行委員長 福岡県美術協会正会員 久留米市連合文化会々員 【書歴】 (師)青山杉雨・成瀬映山・梅原清山 朝日新聞社大賞受賞歴・2回 読売新聞社賞受賞歴・2回 久留米市芸術特別奨励賞受賞 第三十回蘭亭書道展文部科学大臣賞受賞 |
一般・学生 写真 部門 | |
白水 清光(しろず きよみつ) | 二科会写真部会友 |
1953年福岡県春日市生まれ。 写真家、デジタルフォトレタッチャー。 ソニーαアカデミー講師・二科会写真部会友。 富士フィルムフォトサロン福岡やソニーストア福岡天神で個展を開催。 その他文化サークルの写真教室、写真クラブ等の講師も務める。 専門分野:自然・風景、花火、建築、ステージ・舞台、モータースポーツ、野鳥 |